サイモン・ネルソン・パッテン (Simon Nelson Patten), 1852-1922

シカゴ生まれのサイモン・ネルソン・パッテンはノースウェスタン大学で学んだ後に
ドイツに渡り、ハレ大学で博士号を取得。1885 年からペンシルバニア大学ウォートン校教授。論争の多い経済学者で社会哲学者だったパッテンは、保護主義擁護 (1890) の点でヘンリー・ケーリーの伝統に最も近い。パッテンは経済構造が「苦痛の経済」から「快楽の経済」へと進化するのだと論じた。この意味でスペンサー や サムナーと近いが、その中身はかなり異なっている。 進歩主義運動に大きな影響を受けた 1907 年著書は、アメリカでの所得税導入を主張した。また禁酒法の厳格な支持者であり、優生学も支持している。
サイモン・ネルソン・パッテンの主要著作
- Das finanzwesen der staaten und städte der Nordamerikanischen Union,
1878
- Premises of Political Economy, being a re-examination of certain fundamental principles of
economic science, 1885.
- The Consumption of Wealth, 1889
- The Stability of Prices, 1889
- Principles of Rational Taxation, 1890
- The Economic Basis of Protection, 1890
- The Educational Value of Political Economy, 1890
- The Theory of Dynamic Economics, 1892
- The Theory of Social Forces, 1896.
- The
Development of English Thought: A Study in the economic interpretation
of history, 1899.
- The Theory of Prosperity, 1902.
- Heredity and Social Progress, 1903.
- New Basis of Civilization, 1907.
- "Theories of Progress",
1911, AER
- The Social Basis of Religion, 1911.
- Reconstruction of Economic Theory, 1912
- "Mandeville in the Twentieth Century",
1918, AER
- Essays in Economic Theory, 1824
サイモン・ネルソン・パッテンに関するリソース
免責条項、© 2002-2004 Gonçalo L. Fonseca, Leanne Ussher, 山形浩生