ゲルハルト・コルム (Gerhard Colm), 1897-1968.

ドイツの公共財政経済学者で、キール学派 と関係しており、後に 社会研究ニュースクールにも関与。その(当時は目新しい)アプローチは、税金を歳入創出の観点からではなく、経済に対する影響から評価するという手法だった。 その議論は戦後期のアバ・ ラーナー や新ケインズ派の「機能的ファイナンス」アプローチに影響を与え、それと並行するものだった。かれら同様、コルムはマクロ経済的な目的を持つ財政政策設計を推奨し、特に景気変動をならすための自動安定装置を作ることを論じて、赤字支出に対する恐怖を否定し、「財政均衡よりも均衡経済のほうが重要だ」と論じた。だがケインズ派とちがっていたのは、政府が短期的な呼び水ではなく、成長目標を含む「長期」戦略をたてるべきだと固執した点にある。
コルムはアメリカ政府顧問として重要な役割を果たした。自動的に元が取れる歳出を認める「緊急予算」条項や、定期的な政府予測の実施と発表、そしてクズネッツの国民所得統計の活用にも大きく関わっている。コルムは 1946 年雇用法でも大きな役割を果たし、アメリカで初の経済諮問評議会に任命された。コルムはまた、1948 年ドイツ通貨改革のまとめ役の一人だ。1952 年のマッカーシズムのヒステリーの中で、公的な地位から実質的に追い落とされ、その後は全米計画局で働いた。
ゲルハルト・コルム主要著作
- "Der volkswirtschaftliche Unterricht an der Volksshochschule", 1925, Archiv
fur Erwarchsenenbildung.
- "Der finanzwirtschaftliche Gesichtspunkt der Abrustungsproblems", 1927, in Handbuch
des Abrustungsproblems
- Volkwirtschaftliche Theorie der Staatsausgaben, 1929.
- "Lohn, Zins-Arbeitslosigkeit", 1930, Die Arbeit
- Kapitalbildung und Steuersystem, with H. Neisser, 1930
- Der deutsche aussenhandel unter der Einwirkung der weltiwirtschaftlichen
Strukturwandlungen, with H. Neisser, 1932.
- "The Ideal Tax System", 1934, Social Research
- "Theory of Public Expenditures", 1936, AAPS
- "Public Spending and Recovery in the United States", with F. Lehmann, 1936, Social Research
- "Is Economic Planning Compatible with Democracy?", 1937, in Ascoli and
Lehmann, editors, Political and Economic Democracy.
- Economic Consequences of Recent American tax policy with F. Lehmann, 1938.
- "Comment on Extraordinary Budgets", 1938, Social Research
- "The Revenue Act of 1938", 1938, Social Research
- "Is Economic Security worth the Cost?", 1939, Social Research
- "From Estimates of National Income to Projections of the Nation's Budget",
1945, Social Research
- "Fiscal Policy", 1947, in Harris, editor, New Economics
- Can we afford additional programs for national security?, 1953.
- Entwicklungen in Konjunkturforschung und Konjunkturpolitik in den Vereinigten Staaten
von Amerika, 1954.
- Essays in Public Finance and Fiscal Policy, 1955. 邦訳『財政と景気政策』(木村 元一、大川 政三、 佐藤 博 訳、弘文堂、1957)
- "Zur Frage einer konjuktur- und wachstumsadaquaten Finanzpolitik", 1956, Konjukturpolitik
- The Economy of the American people, with T. Geiger, 1961.
- "Economic Planning in the United States", 1964, World Affairs
- Integration of National Planning and Budgeting, 1968.
ゲルハルト・コルムに関するリソース
免責条項、© 2002-2004 Gonçalo L. Fonseca, Leanne Ussher, 山形浩生