トマス・カーライル (Thomas Carlyle), 1795-1881
トマス・カーライルはスコットランドの陰気な隠者にして、きわめて影響力の高い作家。イギリスにおけるヨハン・ウォルフガング・フォン・ゲーテの弟子であり、ドイツロマン主義の後継者。若かりし日にはまた、サンシモン主義がかなりお気に入りで、チャーチスト運動も支持していた。だが後年にかれが政治経済問題についての立場は、反動トーリー主義に近いものだった。
カーライルは、当時イギリスに誕生しつつあった工業社会に対する、情熱的で説教師じみた反対で有名だ。その見解は『チャーチズム』(1840) や、特に『過去と現在』 (1843) によくあらわれている。後者はフリードリッヒ・エンゲルスの愛読書だった。カーライルは経済学者でもなく、学者ですらなかった。むしろ旧約聖書の預言者に近い。経済学者や経済学に対する根っからの蔑視は有名だ——経済学を「陰気な科学」と名付けたのはカーライルだ。その見解によれば、産業革命の弁明に立つイデオロギー的、宗教的な基盤となっているのが、経済学者とその理論なのだった。そして産業革命はイギリスを破壊している、とかれは考えていた。ある時カーライルは、経済学者は「国民選挙で選ばれる」べきだと主張している。そうすれば、経済学理論が破壊を手伝っている人々に対し、説明責任が生じるから、というのだ。それでもかれは、少なくとも一時はジョン・スチュアート・ミルの友人だった。また隠者仲間のジョン・ラスキンとも友人だった。
トマス・カーライルは「封建主義者」(そんな表現が許されるなら)だった。だが、古くさい反動的貴族や田園ロマンスにも与しない。むしろカーライルは、「自然」に関するゲーテの思想を吸収した。特に外的な秩序と個人の自由との関係だ。かれは、人間活動の目的は活動自体だと考えた——プロテスタンティズムの倫理が俗世的に拡張されたものというわけだ (ゲーテの社会哲学を最もよく表現しているのは『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』(1796) だ——カーライルは1824年にこれを英訳した。ちなみにカーライルはまた、ルジャンドル『幾何学と三角法要論』も1824年に英訳している)。
カーライルにとって、封建制度が持つ「唯一の」価値とは、それが人に活動を割り振り、その後それを好き勝手に追求する自由を与えるのがずっと上手だ、ということだった。これに対し、市場制度は活動を割り振ることはないが、同時に賃金労働や利潤を追求させて、人が「市場に奉仕」するよう強制するという、最も厳しい現場監督にもなる。かれは市場社会が、人々に消費と蓄積の追求を強制するので「不自然」だという。カーライルに言わせると、人々の転成は活動を追い求めることなのだ。したがってカーライルにとっては、封建制度は社会的な移動を制約する点では厳しいが、個人のレベルではその活動の自由度を提供し、職人的な喜びを提供する。これに対して市場制度は社会的にはずっと進歩的だが、個人のレベルだと、全員が利得と獲得という不自然な活動を強制されてしまうわけだ。
カーライルにとって最も厳しい時期は、奴隷制擁護の悪名高い論説(1849年のFraser's Magazine論説)と、悪意に満ちた末日パンフレット (1850) 発表後にやってきた。経済学に対するかれの攻撃も、以下の部分でいちばん明確だ:
「いやはやまさに、わが慈善的な友人たちよ、エグゼター・ホール(熱烈な奴隷廃止主義者)的慈善は実に結構。そして社会科学——「楽しい科学」ではなく、哀れなものです——この宇宙の秘密を「需要と供給」に見いだし、人類統治者の仕事を人々を放任することへと減らすものも、これ実に結構。われわれの一部が耳にしたような、楽しい科学ではございませんと申し上げましょう。いいや、陰気で荒涼たる、まさにきわめて悲惨で陰鬱なものです。高みに立って言うなら「陰気な科学」と申しましょうか。この二つ、エグゼター・ホールの慈善主義と陰気な科学は、いずれも黒人解放という各種聖なる使命感などに導かれ、恋に落ちて結婚いたします——そして子孫や私生児を残すでしょう。黒く広い月のようなひづめ、名指しがたき堕胎、巻き毛の化け物など、この世が未だ目にしたことのないものたちを!」
(Thomas Carlyle, 「黒人問題に関する時論 (Occasional Discourse on the Negro Question)」 1849, Fraser's Magazine)
この恥知らずな人種差別的な物言いは、当時ですらあまりよい評価は受けなかった。だがビクトリア朝の社会において人々の逆鱗に触れたのは、熱心なキリスト教的奴隷廃止論や慈善に対する攻撃だった。カーライルはこれで友人や崇拝者をほとんど失った。その中にはジョン・スチュアート・ミルもいた (ミルはFraser's Magazineに論説を書いて反論した)。ミルとカーライルは、1860年代末にも衝突した。このときにはカーライルが、ジャマイカにおける黒人放棄をエドワード・ジョン・エア知事が残酷に鎮圧したのを用語したのだった。カーライル・ミル「黒人問題」論争ページを参照。
言うまでもなく、奴隷制擁護論は論理的にはかれの社会哲学全般と相容れないものではない。ただ、それが極端に走り、極端な言い方で述べられていたわけだ。理論的には、カーライルは奴隷社会の黒人奴隷と、封建社会における陽気な農夫とでは、大差ないと考えていた——ただし前者は自分の仕事に鎖と鞭でしばりつけられており、後者は伝統と習慣に縛られているだけだ。どちらにしても「仕事の喜び」は(いずれ)実現される。そしてこうしたアメリカの南部人的「幸せな奴隷」プロパガンダとその「風と共に去りぬ」的封建版に、カーライル自身の個人的な人種差別と陰気さが加わり、さらにはそのいつも誇張する論調と、そのメッセージの緊急性、そして「なるべく聞いてもらう」必要性や、おまけに大嫌いだった敬虔でお高い宣教派キリスト教徒たちを起こらせるのが大好きだったこととをあわせて考えると、この1849-50年頃のカーライル著作がなぜこんなに極端なのか、文脈がちょっとは明らかになるだろう。
だがカーライルは、封建社会も奴隷社会も「推奨」はしていない。かつてカーライルが戯れたサンシモン主義は、工業化社会を受け入れていた(それを合理化しようとはしたが)。つまりカーライルも伝統主義的な、貴族と小作人といった封建主義を奉じていたわけではないし、まして主人と奴隷の封建主義など奉じていない。主な論点、唯一の論点は、サンシモンとゲーテの「人は働くべし」という原理だった。工業化社会でこれをどう実現すればいいか、カーライルは知らなかったし、現実的な政策提案も持ち合わせてはいなかった。カーライルは作家だ。人にショックを与えるために書いたのだ。
カーライルはしばしば、チャールズ・ディケンズ(ディケンズは著書『つらい時代』をカーライルに献呈している)や空想社会主義者たちなど、工業化社会を嫌う人々といっしょくたにされることが多い。でもカーライルの「封建主義的個人主義」についての強烈な信念は、そうした人々と一線を画すものだ。だが、工業傘破壊が仕事の喜びに与える嘆かわしい影響に関する洞察は、かれ一人のものではない。その主張は(論調はさておき)スミスや マルクスにも見られるものだ。
トマス・カーライルの主要著作
- The Life of Friedrich Schiller, 1825
- Signs of the Times, 1829.
- On History, 1830.
- "Characteristics"
1831, Edinburgh Review
- "Corn-Law
Rhymes", 1832, Edinburgh Review
- Sartor
Resartus: the Life and Opinions of Herr Teufelsdr(゚ckh, 1833-4
(in Fraser's Magazine; 1838 as a book)
- The
French Revolution, 1837
- Lectures on German Literature, 1837.
- Lectures on the History of Literature, 1838
- Essay on Scott, 1838.
- "Petition
on the Copy-right Bill", 1839, The Examiner
- Critical and Miscellaneous Essays, 1839 (1852
ed., 1855
ed., 1858,
ed., 1860 ed.: Vol.
I, Vol.
II)
- Chartism, 1839 - Ch.
1, Ch.
4
- On Heroes,
Hero-Worship, and the Heroic in History, 1841 (1859
ed.)
- Past and Present, 1843 - extracts
- "Advice
to Young Men", 1844, Cupar and St. Andrews Monthly
(reprint in Living Age)
- Oliver Cromwell's Letters and Speeches, with elucidations,
1845.
- "Occasional Discourse on the Negro Question", 1849, Fraser's
Magazine (gif
version)
- Latter-Day
Pamphlets,1850
- Life of John Sterling,
1851.
- "Duelling Two Hundred and Fifty Years Ago. Sir Thomas Dutton and Sir Hatton Cheek",
1851, Leigh Hunt's Journal (reprint in International Magazine)
- "The
Opera", 1852, London Keepsake (reprint in Harper's)
- Occasional Discourse on the Nigger Question, 1853
- History of Friedrich II of Prussia: Called Fredrick the Great,
Vol.
I, Vol. II, Vol.
III, Vol.
IV, 1858-65.
- Inaugural
Address at Edinburgh: On the Choice of Books , 1866
- "Shooting Niagara -- and After?", 1867,
Macmillan's
- The
Early Kings of Norway: also an Essay on the Portraits of John Knox, 1875
- Reminiscences, 1881
- "Reminiscences of My Irish Journey in 1849", 1882 - (Part
I, Part
II, Part
III reprint in Century)
- Last Words of Thomas Carlyle, 1882
- Letters and Memorials of Jane Welsh Carlyle,1883
トマス・カーライルに関するリソース
- HET Pages: The Carlyle-Mill
"Negro Question" Debate
- "150 Years and Still Dismal!"
by David M. Levy at FEE.
- "The
Condition of England: A review of Thomas Carlyle's Past and Present"
by Friedrich Engels, 1844, Deutsch-Franz(゚sische Jahrb・her
- "Carlyle's Chartism",
1840, US Democratic Review
- "Review
of Past and Present, by Thomas Carlyle", in 1843, Blackwood's
Edinburgh Magazine
- "Carlyle's
Past and Present", in 1844, New Englander and Yale Review
- "Thomas
Carlyle", 1846, The Living Age
- "Carlyle's
Cromwell" , 1846, New Englander and Yale Review
- "Distribution
of Property", 1848, North American Review
- "Review
of Carlyle's Works: Sartor Resartus, Heroes & Hero Worship, etc. ",
1848, Southern Quarterly Review
- "Centralization",
1850, United States Magazine
- "Writings and opinions of Thomas
Carlyle" in 1850, New Englander and Yale Review
- "Carlyle's
Latter Day Pamphlets, Reviewed" by G.F.H., 1850, The Southern
Quarterly Review.
- "Thomas
Carlyle and his Latter Day Pamphlets", by John Esten Cooke,
1850, Southern Literary Messenger
- "Thomas
Carlyle", 1851, Living Age
- "British
and American Slavery", by J., 1853, Southern Quarterly Review
- "Thomas
Carlyle", 1857, Atlantic Monthly
- "Carlyle:
Mirage Philosophy", 1859, Blackwood's Edinburgh Magazine
- "Frederick the Great" by
Geo. Fitzhugh, 1860, DeBow's Review
- "Thomas Carlyle--His Philosophy and Style" by
A.W. Dillard, 1862, Southern Literary Messenger
- "Carlyle's Shooting Niagara",
by 1867, Catholic World
- "Mr
Carlyle on Reform", 1867, Spectator (repr. in Living Age)
- "Thomas Carlyle as a Practical Guide"
in 1869, Putnam's Magazine
- "Thomas
Carlyle", in 1871, Appletons' Journal
- "Letter
on Carlyle by Elizabeth Barrett Browning", 1874, Living Age
- "The Warlock of
Windbags", by Junius Henri Browne, 1875, The Galaxy.
- "Thomas Carlyle, Part
I", "Thomas
Carlyle, Part II" and "Thomas Carlyle, Part
III" by Alfred Guernsey, 1876, Appletons' Journal
- "Literary Work of Thomas
Carlyle", by George Saintsbury, 1880, Scribner's
- "Obituary:
Thomas Carlyle", 1881, London Times (repr. Living Age)
- "Some Personal Recollections of
Carlyle" by Henry James, 1881, Atlantic Monthly
- "Thomas
Carlyle", by Moncure D. Conway, 1881, Harper's
- "Carlyle
in Ireland", 1882, Century
- "Carlyle",
by John Burroughs, 1883, The Century
- "In
Carlyle's Country", by John Burroughs, 1883, Atlantic Monthly
- "Emerson and
Carlyle", by Edwin P. Whipple 1883, North American Review
- "Personal
Recollections of Thomas Carlyle" by Professor Tyndall, Fraser's
Magazine (repr. in Living Age)
- "Carlyle's
Politics", by Edwin C. Martin, 1891, Scribner's Magazine
- "Carlyle's
Message to His Age", by W.E.H. Lecky, 1891, Contemporary Review (repr.
in Living Age)
- "Conversations
and Correspondence with Thomas Carlyle, Part I", and "Conversations
and Correspondence with Thomas Carlyle, Part II" 1892, Contemporary
Review (repr. in Living Age)
- "Glimpses
of Carlyle: A fragment", by Sir Lewis Pelly, 1892 Fortnightly
Review (repr. in Living Age)
- Carlyle and Ruskin and their Influence on English Social
Thought", by William Clarke, 1893,
- "Carlyle's
Dramatic Potrayal of Character" by Florence Hotchkiss, 1899, The
Century
- "The Victorian
Age: Carlyle" by J.G. Robertson, 1907-21, Cambridge History of
English and American Literature (at Bartleby)
- "Thomas
Carlyle -- Introductory Note" by Charles W. Eliot, 1909, Harvard
Classics (at BiblioBytes)
- Elegant
Jeremiahs: The Sage from Carlyle to Mailer, by George P. Landow,
1999
- Bibliography of Carlyle's
Works at Bartleby
- Thomas
Carlyle: Health and Personality
- Thomas
Carlyle Page at Victorian Web
- Thomas
Carlyle Society
- Thomas
Carlyle Page at Alamo Community College
-
Thomas Carlyle Page at Spartacus Educational Web
- Thomas
Carlyle at Britannica.com
- "Mechanistic Religion in Bront・and Carlyle"
by Wendy Vaughon (at Victorian Web)
- Thomas
Carlyle at MacTutor Mathematics Archive
-
Thomas Carlyle Page by S. Brown at Univ. of Guelph
- "Lester's View
in Historical Perspective" by Tim Hector
- Bio of Carlyle in
Finland
免責条項、© 2002-2004 Gonçalo L. Fonseca, Leanne Ussher, 山形浩生