Valid XHTML 1.0!

e-candy連載:「教えてっっ、山形さん」



 OL 向けの e-コマースオンライン雑誌なんだって。1999年末に創刊。2000年早々に廃刊。

 ぼくはこういう「女性のための」とかつくのは、あんまり好きじゃない。だって通常、こういう「女性のための」っていうのは、「頭が悪い人のための」とか「雰囲気だけで物事を判断する人のための」とか「パワーがない人のための」とか、そういうのと同義で使われているでしょう。バカにしてると思わない? そしてぼくを訴えている人がいるけれど、そういう人たちも「女性性が」とか「ジェンダーが」とか「差別が」とかわめきつつ、やってることは実はこういう「女性のための」みたいな愚鈍な仕組みにたかるだけで、特別扱いを要求して恥じることのない厚顔な連中ばっかだと思うのだ。女だから特殊な言い方をされなきゃならないはずはないし、そういう配慮をしてやる義理も道理もないと思うのだ。そういう人をバカにしたやり方を「優しさ」とか称する連中もいるけど、中ピ連は再結成してそういう連中をリンチにしてやりゃいいんだ。

 ただ、女とか男とかいうのとは関係ないところで、わかりやすく簡単に書く、ということは必要だし可能だ、というのがぼくの考えでもある。別に女のために書いているつもりはない(どうすりゃいいの、そんなの。生理の話でもちりばめるの?)けど、女が読んでいけないこともないし、是非読んでほしいと思う。それに紙の雑誌じゃないから、男が手に取りにくいってこともなかろうよ。てなわけで、なんかお金がらみの話をうろうろする連載をすることになったのである。

 個人的には、たぶんお金を使うとか貯めるとか、そういうミクロなレベルでいろんなことを整理していくチャンスだと思ってる。特に最近(というのは1999年10月)、お金を使うってことをきちんと考えるべきだな、と思っている。そういうのをなんか整理できるといいな。一方で、中身はどんどんハードにしていって、いずれ数式バリバリの世界を……(無理かな)。まあ常識的な解説ですむ面も大きいし、かなり気楽。一応隔月だけど、いずれ毎月になるかな。

 ……と思っていたら、いきなり立ち消え! サイトの運営もとが「やっぱやーめた」と言って、さらに信じられないことに、自分のやってる別のサイトに勝手に(ぼくのも含め)コンテンツを持ってっちゃって転用。うひゃあ。ちょっと待ったってんで、結局つぶれてしまいました(転用先は、http://www.jside.com/の中の、J-Womanという部分。一応、あとから許可は出してはいる)。ちなみにこのe-candyはinfobahnがデザインや企画を担当していたんだけれど、もちろんかれらは激怒。実はe-candy運営もとというのは、結構ネットバブリーなとこでその後の「サイゾー」でのバッシング対象でもあり、いい機会だってんでそのまま袂を分かったらしい。


付記:その後この藤野氏よりメールをいただいて、「カリスマっつーのは自分で名乗っているわけではないのよ」とのこと。はいはい、それは承知しております。だから上も、藤野氏ではなくそれを信仰する側の人々を揶揄する書き方にしてあるのです。
しかしそれと前後して藤野氏は、当時の日興かどっかからソロモンブラザースに移籍、さらに2000年初頭に「光通信はすばらしー、新しいビジネスモデルを作っておる!」と絶賛する本を出版した直後に、光通信株が目を覆う大暴落を開始。面目を一挙につぶしてしまったのであった。かわいさうに……



e-candy Index YAMAGATA Hiroo J-Index


Valid XHTML 1.0! YAMAGATA Hiroo <hiyori13@alum.mit.edu>