Valid XHTML + RDFa cc-by-sa-licese
alc2011年04月号
2011/04

『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 52 回

スピーチライター雇おうよ:アメリカ人にはわからなかったであろうプレス発表

月刊『某』 2011/05号ボツ原稿

要約:トヨタが一時のバッシング騒ぎから回復してきてめでたいが、プレス発表で「母親のおにぎりのように心をこめて」と言ったとか。通訳は泣いただろうし、アメリカ人は意味不明だったと思う。スピーチライター雇って、ちゃんと伝わる表現使おうぜ。いまや世界一なんだから。


 去年の夏頃に、トヨタ車の急発進問題がアメリカでえらくたたかれて、集団訴訟の標的になったりした話をここでも採りあげたけれど、その後アメリカ政府からシロ判定が正式に下り、卑しい集団訴訟も下火になり、ずいぶん手間も費用もかかったけれど、よい形で話が片付きそうで何より。

 が、今回の話は、それと間接的にしか関係ない。実はその一連の騒動を受けてトヨタは、社長が記者会見で泣いて見せたりしてずいぶんアメリカ人たちを困惑させた。そして最近も日本の報道によれば、「母親のおにぎりのように心をこめて車を作る」と宣言したそうな。

 さて……これを聞いたとき、ぼくはすぐに「????」と思わざるを得なかった。いやあ、これって通訳はすごく面食らったと思う。これ、どう訳す?

 これが持つ意味を伝えるには、おむすびというのが何なのか、というだけじゃすまない。それを母親が握るというのがどういう状況なのかもわからないと、何を言っているかわからないだろう。そしてそれ以上に「心をこめて車を作る」というのをどう伝えたものか?

 そもそも、アメリカ人を対象とした広報にこういう表現を使うべきでない、というのをチェックする人がトヨタにいなかったというのにぼくは驚いた。おにぎりも、心をこめるも、アメリカ人にはまったく伝わらないのに。

 日本人はやたらに、心をこめるとか、心がこもってないとか言う。手紙がワープロだと心がこもってない、就職活動で経歴書が手書きだと心がこもっているとか、手作りの料理や衣服などの製品は心がこもっていて、機械を使うと心がこもってないとか。

 そしてその特徴は、その「心」とやらが成果品の成果にまったく関係ない場合ですらそれをありがたがる、ということだ。手書きだろうと、手紙の中身には関係ない。手製の製品や料理はしばしば機械製よりも質が低い。それが味わいを醸し出すこともあるけれど、そうでないことのほうが多いのだ。それでも手製は、「手間暇かかっている、心がこもっている」と珍重される。

 要するに、心をこめるというのは、無駄な手間をかける、という意味であることが多い。そして、それが自分にとって何のメリットがなくても、相手が無駄に手間暇や原価をかけることがよいんだ、というのがその発想だ。災害の被災者に対し、実用的にまったく意味のない千羽鶴を送ったり、それをありがたがったりするのも、心信仰のあらわれだ。

 あくまで仮説だけれど、ぼくはこれは、低成長が続いた経済や社会の発達させた価値観だろうと思う。そういうゼロサムに近い環境では、他人が損をすればその分だけ自分が得をする可能性が高まるのだから。「心」を口実に、人が(無意味な)手間をかけることを強要するのは、そのための戦術なんじゃないか。でも、それはむろんそもそも何の意味もないことだ。そして、ぼくはそれ以上に、他人の心を云々したがること自体、やってはいけないことだと思うのだ。

 ぼくはトヨタは、いろんなレベルでもっとまともな広報を考えるべきだと思う。普通に品質管理の改善や設計プロセスの向上を説明すべきだと思う。おむすびだの心だの、聞き手には何の意味もないことを言って悦にいるより、相手に具体的なメリットを提示することに専念すべきだったと思う。それをちゃんと考えて社長のコメントを手直しするスピーチライターを雇うべきだと思う。

そしてそれ以上に、トヨタが世界のトヨタになったのは、まさに心を込めてだのいう精神論に頼らず、すべてを数値化して結果の改善につなげるという明確な手法を全面に押し出した結果なんだから、それを再度きちんと打ち出すべきだったと思うんだが。

 トヨタがGMを抜いて本当に世界一になったとたんに、いろんな問題の矢面に立たされたのは、難儀なことではあったし、それが解決したのは結構なことだ。でも、ぼくはそれがはからずも、もっとやっかいな問題を表面化させたような気がするのだ。



前号 次号 マガジン ALC コラム一覧 山形日本語トップ


YAMAGATA Hiroo <hiyori13@alum.mit.edu>
Valid XHTML + RDFa クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
の下でライセンスされています。