Valid XHTML 1.1!
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
alc2006年12月号
マガジンアルク 2006/12

『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 8 回

現場にいくのがそんなに偉いか? 真の世界貢献とは

月刊『マガジン・アルク』 2006/12号

要約:GSM 携帯電話が世界に普及したことで、途上国の地方村落の通信状況は過去10年ほどで劇的に改善した。現場で途上国村落の通信改善をやっている NGO や援助関係者が束になってもかなわないほどの貢献を、GSM 電話の開発者たち(そしてその活動を支えた人々)は途上国に対してやったことになる。実際に途上国に出て現場で活動することにあこがれ(そして時に変な優越感)を抱く人がいるけれど、本当に途上国の人のためになるのは、案外現場に敢えていかないことかもしれない。


 昔ぼくの知っていたある NGO の女性は、途上国の村に非常用無線を入れるという活動をやっていた。そういう村は、急病人や非常時が起きても連絡がとれずに対応が遅れるケースが多い。だから、これは非常に大切なことだ。年に百カ所も設置していたのかな。彼女はとても誠実で、自分が人の役に立っていると確信しており、さらに自分が現場で直接受益者たちと接触しながら活動していることにすさまじい優越感をいだいてそれをことあるごとにむきだしにして、うっとうしいことおびただしい人物ではあった。

 もちろん、彼女のやっていたことはそれなりに本当に有益で意味があった……5 年ほど前までは。でもそれから事情が一変した。携帯電話が世界の隅々にまで普及しはじめたのだ。

 一瞬のうちに、彼女のやってきたことなんかほぼ無意味になった(ざま見ろ!)。かなり奥地の村でも結構携帯電話は通じたりするようになった。年に百カ所なんていうせこい話じゃない。何百万もの村で、いまや村で 10 人も電話を持って日常的に都会とも会話ができる。まだ携帯電話の使えないド僻地はそれなりに残ってはいるけれど、激減している。

 その後、ぼくはありがたいことにこの人と顔をあわせる機会はない。

 さて、もちろんいまや(日本と韓国を除いて)世界の標準である GSM 携帯電話を開発した技術者たちは、途上国の人々を助けてあげましょうなんてことはツユほども考えてもいなかっただろう。でもその人々は結果的に、こんな NGO の人が束になってもかなわないくらいの援助を途上国の人たちにほどこしている。そしてその技術者たちの出張申請を処理した経理の人たちだって、その人が働きやすくすることで間接的に途上国の人たちを大いに助けたことになる。その貢献度を計算すれば、あの NGO の女性なんかよりずっと高いかもしれないよ。そしてその会社に部品を供給したところや、他の製品を買ってその会社の収益確保に協力した人も……

 さて先日、ある国で別の NGO の人に会った。村に太陽電池の設置をやっている、アメリカの NGO で、カリフォルニア工科大学をやめてこの NGO 活動に身を投じたんだと。うーん、とぼくは同僚たちと話したものだ。そんな優秀な人が、ちまちま一基ずつ太陽電池を配っているのは無駄ではないだろうか。かれが大学に残って、携帯電話級の革命的な新技術発明とは言わないまでも、新しい電池技術とか地道な技術改良をやってくれれば、結果的にそのほうがここの人々にずっと大きな恩恵をもたらせたんじゃないのかな。現場に直接身を投じる充実感はわかる。「事件は現場で起きてるんだ! 会議室じゃない!」というわけだ。でも、それに考えなしに身を任せるのが本当に一番よい人助けになっているんだろうか。

 そのときはまあ、端から見れば能力の無駄遣いでも、結局人はいちばんやりたいことをするのがいいんだろう、と笑いばなしになった。でも一方で、と思う。途上国の人を助けたいと思っても、資質次第では現地にいかないほうがよい結果になる可能性はかなりある。そしてときどき自分が現場に赴けないことでコンプレックスを持つ人に出会う。その気持ちはわからないでもないけれど、でも別に直接現地にいっていないことで引け目を感じる必要なんかないのだ。まして現場にいっただけででかいツラしたがる連中は論外ね。社会はすべて、いろんな人が自分なりのやり方で(意図しなくても)助け合うことで成立している。その相互の影響は見えにくいこともあるのだけれど、でもあなたの仕事(学生なら将来の仕事)だって、めぐりめぐって途上国の役にたつこともあるはずなのだ。すると人は結局、なんであれ自分のやっている仕事でとりあえず最善をつくすのが一番なのだ、なんていう説教じじいめいた結論にするつもりはなかったんだけれど、でも案外これは結構正しいのかもしれないな、と思うのだ。



前号 次号 マガジン ALC コラム一覧 山形日本語トップ


YAMAGATA Hiroo <hiyori13@alum.mit.edu>
Valid XHTML 1.1!クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
の下でライセンスされています。