第 2 章 GNOMEを手にいれるには

目次
2.1. GNOME にはどんなシステムが必要なの?
2.2. GNOME を手に入れるとき、あたしのマシンだとどうするのがいちばんいい?
2.3. GNOME をインストールするまえになにが必要なの?
2.4. GNOME パッケージはどういう順番で入れていけばいいの?
2.5. GNOME tarball はどうやって手に入れるの?
2.6. GNOME を CVS から手に入れるには?
2.7. 電子メールしか使えないけど、GNOME は手に入るかな?
2.8. RedHat Linux を使ってます。RPM はどこ?
2.9. Debian GNU/Linux を使ってます。 .deb パッケージはどこ?
2.10. S.u.S.E. Linux を使ってます。RPM パッケージはどこ?
2.11. Caldera OpenLinux みたいな RPM ベースの Linux を使ってます。 RPM パッケージはどこ?
2.12. FreeBSD 使いです。Portsで GNOME を手に入れるには?
2.13. Solaris, AIX, HP-UX, BSDI, SCO, IRIX みたいな Unix や Unix系システムを使ってます。バイナリパッケージってあるの?
2.14. MS ウィンドウズ使ってます。GNOME は使えますか?

GNOME をシステムに導入するやりかたはいろいろある。ここでは、そのプロセスでいちばんよく聞かれる質問をとりあげよう。

2.1. GNOME にはどんなシステムが必要なの?

いまのところ、 Unix か Unix 系 OS と X Window System (X11R5 以降)の入ったシステムがいる。RAM は最低 16MB 必要だけれど、32MB 以上はあったほうがいいと思う。バイナリだけをインストールするなら、ディスクが 30MB 分くらいいるし、ソースからコンパイルする気なら、最低でも 200MB はディスクの空きがいるよ。