血も涙もない損得勘定だけの冷血ファイナンス屋養成講座

講師:山形浩生(野村総合研究所 社会産業研究部、内線0-6227)

更新:1998.07.02 02:13 次回講義案内更新!

次回案内:

テーマ:ケーススタディのおこたえ

日時:1998年7月16日(木) 18:30-20:00
場所:新大手町ビル NRI 旧社会産業研究部会議室

 

目次

1. 目的   / 2. 受講の見返り   / 3. 対象者   / 4. 場所と時間   / 5. 講義内容とスケジュール   / 6. 参考文献


1. 目的:

 経済のグローバル化とサービス化にともない、日本経済も未曾有の大競争時代に突入し、さらに金融ビッグバンにともなって、新たなファイナンスの専門性が情報世紀の創造企業たる弊社にも、ますますシビアに要求されつつある・・・・・・

 なーんてのは笑止! ファイナンスは、実は非常に単純な原理に基づいていて、専門性なんかあんまり必要なかったりする。ファイナンスの原理は以下の3つ。

こんだけ。これを数字でギチギチ理屈づけたのが、ファイナンスのすべてである。そしてそのために必要な能力はほんのわずか。  ただし、これはぱっと見ると簡単だけれど、それを実際に徹底させるのは、慣れないうちは難しい。

 そこで今回の講義では、上の考え方をさまざまな場面で妥協なしに適用できる、血も涙もない損得勘定だけの冷血ファイナンス屋養成を目的とする。


2. この講座を受講してなにができるようになるか:

 約束はできないが、以下のようなことができるようになるはず。

3. 対象者と受講条件:

 原則として野村総合研究所の社会産業研究本部に属する、おれより若い(入社年次的に)子。社産と情通の知り合い中心で募集しているが、他にも興味を持ちそうな子がいたら声かけて。また、あまり生意気でなければ、年寄りも参加可能。 条件としては以下の通り;

4. 場所と時間:

 原則として木曜の18:00-19:00,どっかの会議室で。正式なアナウンスはこのページで発表する。たぶん隔週くらいになるでしょう。


5. 内容とスケジュール予定

4月:基礎的な概念:(教材解答もどき

5月:事業収支をつくる:(宿題、教材、解答もどき)

5月:リスク評価の場としての証券市場(2回)(宿題、教材、解答もどき)

6月:Capital Structure(宿題教材、解答もどき)

7月:オプション(宿題、教材、解答もどき)

7月:先物と外国為替(宿題、教材、解答もどき)

7月以降:ケーススタディ

  • To be announced...

  • 6. 参考文献:

    Brealy and Myers Principles of Corporate Finance (5th Edition, 1996, McGraw Hill)
    よい本。ボストン近辺のMBAどもはみんなこれでお勉強する。なにか議論になったときに「でもブリーリー&マイヤースに書いてあったもん」といえば、向こうはだいたい引き下がる。

    Paul Krugman 『期待しない時代』
    山形浩生訳、メディアワークス近刊。ただし、山形のプライベートバージョンは、単行本には入らない章がいくつか含まれているので、持ってない人はもらいにくるように。無料。


    YAMAGATA Hiroo (hiyori13@mailhost.net)