CYZO 2005/04号。表紙は小林恵美 山形道場 復活第 ?? 段

今月の喝:スリランカのNGO事情など。

(『CYZO』2005 年 5 月)

山形浩生



 またスリランカにきているんだが、津波ネタももう減ってきたナー、と思ったら変な記事が新聞に出ていた。仏教系の議員が、なにやら怒り狂って改宗禁止法を作ろうと騒いでいるんだ。

 改宗禁止法? 何それ? 信教の自由とかその手の話はどうなった? だけどよく読むと話が見えた。津波被害者の救済や支援と称して、各種の宗教団体が現地入りしているんだけれど、連中があこぎな真似をあちこちでやっているんだ。うちの宗教に改宗したら救援物資をあげますよ、とか、ミサにきたらクスリを提供しましょうとか。もちろん背に腹はかえられないので、改宗者はどんどん増える。そうした状況に激怒してるのが仏教系の議員だ、ということは、そうした阿漕な真似をしているのがどの系統の宗教人か、だいたい見当はつくと思う。もちろんかれらは困ったことに、自分たちが阿漕な真似をしているとは思わない。自分の神の道にどんな手を使ってでもひきずりこむのは、自分のノルマ達成だけでなく、相手の魂を結果的に救うんだから、目的は手段を正当化する、と考えているわけだ。

 ちなみに、こういう宗教団体も、一応NGOという旗印のもとで活動しているんだが、そのNGOについてこれまたおもしろい記事が最近出ていた。NGOバッシングはやめよう、というんだ。「NGOは植民地主義と帝国主義の手先である。タミルの虎に組みするものである。我が国の独立性を危険にさらすものである。国がかれらの活動を監督規制すべきである。こうした議論がよくきかれる」(Daily Mirror 2005/4/30, 8面)。ちなみにスリランカの政情を知らない方のために(普通は知らないよね)説明しておくと、タミルの虎はここの反政府ゲリラだ。一時は自爆テロから銃撃戦まで血で血を洗う壮絶な戦いが展開されていたけれど、ここ数年は実質的な停戦状態が続いていて、このままこれが続いてくれればやっとスリランカは本当の発展に注力できるんじゃないか、という希望が出てきていた。ところが津波支援でやってきたNGOたちが、ここの状況を知らずにタミルの虎の系列に物資や資金をホイホイ渡すもので、内戦が再発するんじゃないか、と懸念する人は多い。怒ったスリランカ政府は一時、NGO登録を中止していて、そのため何の下調べもせずにやってきた馬鹿なNGOたちが、これじゃ活動できないことに気がついてうろたえる、といった図がたくさん見られていたんだけれど、それはおいておこう。

 さてこの記事自体は、NGOだっていいのもいるんだから、そんな十把一絡げにけなしてはいけないよ、という趣旨だった。それはその通り。ただNGOに対する主流の見方というのが必ずしも日本などでの(特に当人たちの)イメージとは一致していない、というのは理解しておこう。反グローバリズムとか市民社会の代表のつもりでいるNGOたちは、往々にして自分が反対しているつもりの西側帝国主義や資本主義(すなわちグローバリズム)と同じ穴の狢で、市民とは何の関係もない存在と思われている。そして、実際それはその通りだったりするんだ。あるいは、単に地元の政治家にいいように使われているだけとか。

 幸い、前にも書いたように、津波の後始末は(まだ残ってはいるけれど)、もうだいたいめどがついた。この手の話も今後下火にはなるだろう。それと繰り返すけれど、立派なNGOもいっぱいあるのはよく知っている。ただ、もしそういう活動に参加している人がいたら、ときどき一歩ひいて、自分のやってることが本当に考え通りのものになっているか、本当に長期的・大局的に役にたってるのか、少しは考えてほしいなあ、とインド洋の夕日を今日も眺めつつ、ビールをくらっている次第なのである。



近況:やった! 割引率の生物学的基礎をつくって人の迷いと後悔を説明したすごいおもしろい本を訳すことになった!



前号へ 次号へ  『サイゾー』インデックス YAMAGATA Hirooトップに戻る


Valid XHTML 1.0!YAMAGATA Hiroo (hiyori13@alum.mit.edu)